
この記事を読めば腰椎椎間板ヘルニアになった意外なスポーツ選手4名について分かります。
腰椎椎間板ヘルニアを患っていたなんてあまり知られていない意外なスポーツ選手達の経験談を知る事で腰椎ヘルニアになるとどんなに大変なのかを知る事ができます。
合わせてヘルニアになってしまった場合の治療と運動療法の動画をご紹介しますので、ヘルニアの疑いがある方やヘルニアと診断された方是非参考にしてみて下さい。
腰椎椎間板ヘルニアとスポーツの関係
腰椎椎間板ヘルニアは加齢や腰に負担のかかる仕事(配送・事務など)や病気や遺伝色々ありますが、
スポーツにより激しく椎間板を圧迫しヘルニアを患う事があります。
誤解してはいけなのがスポーツをすると腰痛になる、スポーツ=腰痛ではないということです。
腰に負荷がかかる競技、捻る、曲げる、そるなのどの状態が多い競技が腰の筋肉や関節などに負担がかかりスポーツ腰痛をもたらすことがあります。
腰に痛みがあるのに我慢してスポーツを続けると腰椎椎間板ヘルニアになり、症状が酷い場合手術を行う事があります。
腰椎椎間板ヘルニアになった意外なスポーツ選手4名
スポーツ選手で椎間板ヘルニアを患っている方をネット検索で調べると多くは野球選手やサッカー選手がヒットします。
ですがそれ以外のスポーツ選手も実は意外と腰椎ヘルニアを患っていた方がいらっしゃいます。
色々な競技のスポーツ選手から腰椎ヘルニアの経験を知りましょう。
・元スピードスケート 岡崎朋美さん
https://twitter.com/WellbredWellfed/status/1006044173735260161?s=20
リレハンメル、長野、ソルトレイクシティ、トリノ、バンクーバーなど冬季オリンピックに出場された岡崎朋美さん。
2000年椎間板ヘルニアを患いました。
冬至「ヘルニアを手術して復活したトップアスリートはいない」と言われていました。
ある日突然滞在先のホテルで朝腰が痛くて起き上がれなくなりました。
スピードスケートは腰を曲げて走るので腰への負担が大きいそうです。
ヘルニアを治すことも挑戦と考え1年かけて回復していこうと手術されました。
手術後のリハビリで体を見つめ直すようになったのと食事も変えました。
というのもトレーニング漬けの毎日が手術後の入院で動かなかった為1ケ月で8キロ太ってしまい、すぐ元に戻せると思っていたのが術後の運動に制限がありなかなか体重が減らず悩んだそうです。
食事制限やサプリ摂取など、あらゆることやり目標体重を達成さしました。
岡崎さんににとっては手術より減量の方がきつかったそうです。
そして2002年ソルトレイクシティ五輪で6位入賞しました。
その後ヘルニア手術を乗り越えた姿を皆に見せたいと努力されていましたが2013年12月現役を引退されました。
現在も筋力を落とさないようジム通いやランニングを続けられているそうです。
・元ハンマー投げ 室伏由佳さん
「TORCH」で室伏由佳 @yucaticatac さんに取材させていただいた記事がリリースされました。
ご自身の現役時代の怪我・不調の体験と研究に基づく、とても重要なメッセージが含まれています。
保護者の皆さんにもぜひ読んで欲しいです。
前編: https://t.co/YsD1rpuOsT
後編: https://t.co/Zp9vuhXXra— 橋口寛_ユーフォリアCEO (@hhassy) August 26, 2020
ハンマー投げで日本記録保持者であり女子円盤投げの元日本記録保持者である室伏由佳さん。
彼女は子宮内膜症による貧血症と腰痛に悩まされていました。
2005年1月から急性腰痛症に繰り返し悩まされて、原因をさぐる為2011年5月病院で受診しMRI、CT、X線を受けたところ腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症ということが分かりました。
2012年6月ロンドンオリンピックの選考会出場後手術で肥厚した骨や関節を削ったり神経を剥離したりする大手術をしました。
その後リハビリに励まれて試合に復帰され、その試合を引退試合とされました。
引退の最後にはお父様とお兄様より「自分の体より大切なものはない。からだを最優先するように」
とケガや病気で苦しんだ由佳さんを励まされたそうです。
・相撲 翆富士
この投稿をInstagramで見る
新入幕の初場所で9勝あげた大相撲の小兵、翆富士。
稽古中に椎間板ヘルニアを発症しました。負傷した時は歩行することも困難な状態でした。
以前から腰が痛い感覚があったけど痛みが急に強くなったので診察を受けたら椎間板がつぶれていたそうです。
稽古ができない日々が続いていたが徐々に回復していきました。
その後やっとのことで歩いたりできるようになり、当時を振り返り「一時は本当にヤバかった。」と言います。
その後復活され不安な中次の勝ち越しを目指されています。
・プロ釣り師(バスプロ) 秦拓馬さん
【バス釣り】″DOWZ SWIMMER 220SF ″ PV (ダウズスイマー220SF) 秦拓馬 / ジャッカル https://t.co/1Q2o9GVSFi pic.twitter.com/MUkWbi50Qs
— バスハンター.net (@maroyakatime) January 16, 2022
バス釣りのプロである秦拓馬さん。
2009年に椎間板ヘルニアが悪化との診断。コルセットで何とかケアをしていました。
広島で大漁生活のロケをされて歩行も困難な状態を何とか乗り切りました。
広島から戻ると腰から足に経験したことのない衝撃が走り意識喪失しました。
痙攣し救急車で搬送されました。
足に力が入らなく激痛でした。神経ブロック注射は激痛でしたが2回打ち込んでも改善なし。
3回目の注射は椎間板の中に針を入れてのブロック注射でした。
その後手術され仕事にも復帰されましたが、術後4年間も神経の麻痺が残っていたそうです。
再発のリスクを減らす為にトレーニングに励み現在に至ります。
サッカー選手や野球選手など椎間板ヘルニアを患った方がいるのは知っていましたが、それ以外のスポーツ選手ってあまり知りませんでした。
他にも色々な競技でヘルニアを患ったスポーツ選手の方々がいたのですがその中で今回は4名の方をピックアップしました。
辛い腰椎ヘルニアを患っても現役選手として活躍されている方、復帰後引退されている方本当にリハビリなど相当な努力をされたことでしょう。
腰椎椎間板ヘルニアの運動療法動画3つ
腰椎椎間板ヘルニアになってしまったら治療方法は保存療法と手術療法があります。
薬物療法・・・内服薬などで痛みなどを抑えます
神経ブロック注射・・・痛みが激しい場合に注射で神経の痛みを抑えます
運動療法・・・痛みが抑えられてきたら取り入れて体幹を鍛えて丈夫な体を作っていきます。
・切開手術・・・背骨後方を切開し飛び出している骨や臓器を切除するもの
・内視鏡手術・・・数ミリ~数センチから内視鏡を入れて顕微鏡をみながら筋肉剥離などの手術をするもの
・レーザー治療・・・レーザーなどで椎間板の圧力を減らしヘルニアを引っ込ませるもの
保存療法の薬物療法・神経ブロック注射や手術療法は薬や注射の力に頼る部分がありますが、運動療法だけは本人が努力する部分です。
今回運動療法、自分の努力でできるおススメのストレッチ動画をご紹介いたします。
この記事を書いている間に私は腰椎椎間板ヘルニアではないですが酷く背中~腰まで痛い日がありまして、仰向けでも座っても横になっても痛くて辛い日々が数日ありました。
その時にお風呂にじっくり浸かった時間だけ背中と腰の痛みがなくなってあまりに楽になったので一日何回も湯舟につかりました。
腰椎椎間板ヘルニアの方の経験談を知ると私は寝れないほどではなかったので、
「ヘルニアを経験された方の痛みは想像を絶する痛みなんだなあ」
と改めて感じさせられました。そして温めるという事は腰痛緩和になるという事が身をもって分かりました。
腰椎椎間板ヘルニアや腰痛持ちの方、お気に入りの入浴剤を入れてリラックスしながら是非ゆっくりお風呂に浸かって腰痛緩和してみて下さい。
腰椎椎間板ヘルニアに良い運動・良くない運動
スポーツをするから腰痛になるのではなく、ヘルニアになりやすい動きをするスポーツがあります。
腰椎椎間板ヘルニアに良い運動・良くない運動についてまとめた記事がありますので詳しく見たい方はこちらをご覧ください。
まとめ
腰椎椎間板ヘルニアになった選手4名についてご紹介しました。
・腰椎椎間板ヘルニアとスポーツの関係 ・・・腰椎ヘルニアとスポーツがどんな関係があるのかご紹介しました
・腰椎椎間板ヘルニアになったスポーツ選手4名・・・ヘルニアを患った4名のスポーツ選手をご紹介しました
・腰椎椎間板ヘルニアのリハビリ 運動療法動画3つ・・・おすすめYoutubeを3つご紹介しました
・腰椎椎間板ヘルニアとは?運動していいの?・・・まとめた別記事がありますのでこちらをご覧ください
この記事を通して腰椎ヘルニアになった場合の大変さが分かりましたね。
もし患ってしまったらどうリハビリするのか合わせてご紹介いたしました。
ヘルニアの疑いやヘルニアと診断されて不安な方のお役に立てればと思います。