ご自分が腰部脊柱管狭窄症になってしまったとわかったら、きっと多くの人は「腰部脊柱管狭窄症 治療」などと検索すると思います。
そうすると多く出てくる治療法は、飲み薬による治療・それでも改善されない場合は注射・さらに重症化してしまうと手術といった記述だと思います。
そう聞くと少し怖く感じてしまう方もいらっしゃいますよね。

薬とか注射とか苦手だし、手術なんて怖いから避けたいんですけど。
他にもっといい方法ないですか?

その気持ちわかります!
薬や注射に頼らずに自分で症状を治すことができたら一番いいですよね。
まずご自分で症状を治すために必要なことは腰部脊柱管狭窄症の根本の原因を理解することが大切になります。
そこで今回は腰部脊柱管狭窄症の根本原因を理解していただいてから、ご自分で治す方法までご紹介したいと思います。
自分で治すために日々の生活でできる対策4選
では、腰部脊柱管狭窄症を自分で治すために日々の生活でできる対策とはどんなことがあるでしょうか。
それは以下の通りです。
- 日々の生活習慣の見直し
- 血流の改善
- 体幹を鍛える
- リラックスする
1.日々の生活習慣の見直し
腰に負担をかけてしまう生活習慣とは普段の何気ない行動にもあります。
普段の何気ない動作では以下の4点を特に気を付けてください。
- 椅子に座る・・・深く腰掛け、背筋をまっすぐ保ちましょう
- 荷物を持つ・・・重い荷物は避ける・高いところから荷物を取るときは踏み台を使用する
- 歩行・・・長時間の歩行は避ける・シルバーカーや杖などを活用する
- 体重・・・体重コントロールを心がける・肥満は腰への負担が増えます
これらの気を付けるべき動作について詳しくはこちら↓も参考にしてみてください。
脊柱管狭窄症でやってはいけないこと2つ!ストレッチや注意点を紹介 – 船橋二和向台にある脊柱管狭窄症に特化した接骨院・あかり接骨院 (akarisekkotsuin.net)
2.血流の改善
腰部脊柱管狭窄症に冷えは禁物です。
体が冷えることで血流が滞り患部の筋肉もこわばってしまいます。
寒い冬だけでなく、冷房で体冷えすぎてしまったときなどは体を温めることを意識してみてください。
効率よく血流を良くするには軽いストレッチやひざ掛け・使い捨てカイロなども有効的です。
使い捨てカイロの活用術について詳しくはこちら↓を参考にしてください。
腰部脊柱管狭窄症の改善にはこれだけでOK!使い捨てカイロ活用術 – 船橋二和向台にある脊柱管狭窄症に特化した接骨院・あかり接骨院 (akarisekkotsuin.net)
3.体幹を鍛える
よく、「腰痛にはコルセット」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、それは実は間違いなのです。
たしかにコルセットを巻くと腰が支えられて一時的には痛みを感じにくくなります。
しかし、コルセットに頼りすぎてしまうと、ご自身の筋肉を使わなくなってしまい、筋肉の衰えを招いてしまう可能性があるのです。
では、どうしたらいいのでしょう。
それは、ご自身の筋肉を鍛えることです。
筋肉を鍛えるといっても激しい筋トレは必要ありません。
背骨を支える腸腰筋(ちょうようきん)を鍛えることで自然のコルセットを身に着けることになるのです。
腸腰筋を鍛える筋トレについてはこちら↓を参考にしてみてください。
脊柱管狭窄症を自分で治す!レベル別 筋トレメニュー3選 – 船橋二和向台にある脊柱管狭窄症にか特化した接骨院・あかり接骨院 (akarisekkotsuin.net)
4.リラックスする
腰部脊柱管狭窄症を自分で治すために姿勢や血流の改善を意識したり、筋トレをしたり、と努力することももちろん大切です。
しかし、それと同じくらい大切なことはリラックスする時間を作り、きちんと腰部の神経の緊張を和らげてあげることです。
腰部脊柱管狭窄症の方が、立ち仕事や長時間の座り姿勢など同じ姿勢でいることは腰部の神経が圧迫されて緊張状態になっていることになります。
緊張状態が続くと血流も悪くなり痛みやしびれなどを誘発してしまいます。
そこで、しっかりと心身ともに休み、神経の緊張状態をほぐしてあげることが大切になります。
そのためには足を高く上げた状態で横になり、好きな音楽を聴いたり、読書をしたり、アロマでリラックスすることなどもおススメです。
心身共にリラックスすることでご自身の持っている自然治癒力・免疫力・生命力を高めることにつながります。
腰部脊柱管狭窄症の根本原因とはなに?
腰部脊柱管狭窄症とは何らかの原因で脊柱管が狭くなり神経が圧迫されてしまうことで下半身に痛みやしびれを生じさせる病気です。
その原因というのが、脊柱管の周りにある組織が変形することです。
ではなぜ変形してしまうのかというと、加齢が最大の原因と言われていますがそれだけでなく日々の生活で負担をかけ続けてしまうことも影響しています。
日々の負担の積み重ねというのは、猫背・反り腰・足組み・座りっぱなし・長時間の立ち仕事・中腰など様々な姿勢が原因となり得ます。
このように腰部脊柱管狭窄症は急に発症するわけではなく、日々の生活の中で腰にかかる負担の積み重ねで徐々に脊柱管が狭くなっていくことで発症してしまうのです。
逆に言うと日々の生活でしっかりと対策を取ることができれば特別な治療をしなくても自分で治すことも可能です!
ただし、ここで注意していただきたいことは、特別な治療をせずに変形した骨などを元の形に戻すということではありません。
腰部脊柱管狭窄症は狭くなってしまった脊柱管の中を通る神経が圧迫されて血流が滞ってしまうことで痛みなどを発症してしまいます。
ということは、脊柱管が狭くなってしまっていたとしても神経が圧迫されなければ痛みなどの症状がでないのです。
つまり、「自分で治す」とは神経の圧迫を和らげて痛みを感じなくさせることを目指します!
まとめ
・腰部脊柱管狭窄症の根本原因とはなに?
・自分で治すために日々の生活でできる対策4選
- 日々の生活習慣の見直し
- 血流の改善
- 体幹を鍛える
- リラックスする
今回は腰部脊柱管狭窄症を投薬や注射による治療をしないで治す方法をご紹介しました。

日常生活ですぐに実践できそうなことばかりで安心しました。
今からでも気を付けて生活していきます!
前述したとおり、これらをすべて実施したからと言って変形した骨などの形がもとに戻るわけではありません。
しかし、脊柱管が狭くなってしまっていたとしてもこれらの対策をとることで症状の改善は見込めます!
ただし、自己判断ではなく一度脊柱管狭窄症に特化した接骨院などで症状を確認していただいてから、無理のない範囲で筋トレなどを実施していただきたいと思います。

いつまでも自力で歩いて生活できるように、日ごろから4つのポイントを気を付けて過ごしてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、あかり接骨院院長の石川です。
僕について 少し自己紹介します。 僕は水戸黄門で有名な茨城県の水戸生まれです。
有名健康雑誌に掲載された今話題のセラピストです。
専門は脊柱管狭窄症(実例:手術レベルの腰痛を手術無しで緩和100症例以上あり)。
20歳から怪我を治すことで有名な接骨院で5年丁稚奉公し大きな骨折や脱臼を治してきました。
その後4年間整形外科に勤務、手術レベルの指の骨折を手術なしで完治させてます。
現在は脊柱管狭窄症の施術と骨格矯正のセミナー講師もしてます。
ここまでの道のりは正直かなり険しかったですが、 この仕事が大好きな気持ち一心でやってきました。
詳しい自己紹介は以下に書きました。 ⇨ 石川院長の詳しい自己紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【船橋市二和東の施術場所】
・駐車場は近隣コインパーキングをご利用ください
【お問い合わせ】
腰痛専門あかり接骨院