【詳しく解説】腰椎椎間板ヘルニアの病態とは?症状やその原因について

 

腰椎椎間板ヘルニアは腰痛の原因の中でも一番多い病気です。

 

腰椎椎間板ヘルニアの症状って、詳しくはどんななんだろう? その病気の背景ってどんななんだろう?

 

そんなあなたのために、その疑問を解消させるために、詳しく解説しています!

 

腰椎椎間板ヘルニアの病態

 

ヒトの体の中心を通っている脊椎(背骨)は、24個の椎骨が積み重なって成り立っています。

 

上から7この椎骨は頸椎と呼び、その下の12個を胸椎、そしてその下の5個を腰椎と呼びます。

 

椎骨と椎骨の間には椎間板という円盤状の軟骨があって、クッションのような役割を果たしています。

 

椎間板は、髄核といって水をたくさん含んだゼリー状の組織を線維輪と呼ばれるバームクーヘン状の組織が囲んでいるのですが、加齢などの原因で線維輪の弾力がなくなり、小さな亀裂から髄核が飛び出た状態をヘルニアと言い、特に腰の部分のヘルニアを腰椎椎間板ヘルニアと言います。

 

この飛び出した髄核が神経を圧迫することで、腰に痛みやしびれが生じます。この状態を放置しておくと、髄核がどんどん飛び出して、症状が悪化します。

 

腰椎椎間板ヘルニアの主な5つの症状

 

腰椎椎間板ヘルニアの症状は主に次の5つです。

  1. 腰やお尻から足の痛みやしびれ
  2. 歩行困難
  3. 筋力低下
  4. 排尿障害
  5. 排便障害

 

前かがみになったり重い物を持った時、または椅子に座ったりすると、痛みやしびれの症状が強くなることが多いです。

 

そして、症状が進んで神経の圧迫が進むと、排尿障害や排便障害になることもあります。

 

腰椎椎間板ヘルニアになりやすいのは?


腰椎椎間板ヘルニアは、罹患率は高いのですが、この病気になりやすい人についての詳しいことはまだ明らかになっていません。

 

人口の約1%の確率で罹患し、男女比は、約2~3対1で男性が多い傾向にあります。

 

発症しやすい年齢は20~40歳代ですが、20歳以下の未成年や、逆に高齢者が発症する場合もあります。

 

そして、腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けるのは、人口10万人あたり約46人だと言われています。

 

腰椎椎間板ヘルニアの痛みの3つのメカニズム

 

腰椎椎間板ヘルニアの痛みは、次の3つのメカニズムで神経に障害を発生させて痛みやしびれを感じるよことになります。

 

治療法もそれぞれのメカニズムによって、方法は変わってきます。

 

椎間板が突出したことによる神経への圧迫

 

腰椎椎間板ヘルニアの痛みの発生原因の1つ目は、椎間板に体重などが原因で圧力がかかることによって、椎間板が強く押されて飛び出した部分が、神経を圧迫することによるものです。

 

突出したヘルニアが大きくて硬いと痛みが強くなります。

 

神経の炎症や機能低下

 

腰椎椎間板ヘルニアの痛みの発生の原因の2つ目は、神経の周辺が充血炎症を起こしたり、神経の機能の低下によって神経麻痺やしびれが生じているというものです。

 

神経の周囲の癒着

牧港クリニック「ペインクリニック内科」

 

腰椎椎間板ヘルニアの痛みの発生の原因の3つ目は、膨れた靭帯や脱出した髄核が、神経と線維性癒着を起こして、神経のすべりが悪くなっていることによるものです。

 

長い期間、神経とヘルニアが接触していることによって、フィブリンという粘性の高いものが現れ、線維性癒着が強くなり、神経は動くことができなくなります。

 

本来なら脊柱管内で自由に動く神経の滑走性が低くなり、神経にゆがみやひきつれが起こります。

 

腰椎椎間板ヘルニアの原因

 

腰椎椎間板ヘルニアになる原因には、主に次の7つがあげられます。

  1. 前かがみでの作業
  2. 喫煙
  3. 身体を強くひねる
  4. 長時間のデスクワーク
  5. 交通事故
  6. 加齢
  7. 運転

 

このように、腰に負担がかかる作業が多いと腰椎椎間板ヘルニアになりやすいと言われていますが、特に負担がかかる作業をしていなくてもなることもあります。

 

腰の負担と腰椎椎間板ヘルニアは、あまり関係ないと言われることもあって、誰にでも起こる病気であると言えます。

 

腰椎椎間板ヘルニアの診断

 

腰椎椎間板ヘルニアの診断には次の7つのものがあげられます。

  1. 問診
  2. 下肢伸展挙上試験
  3. 筋力や感覚の検査
  4. レントゲン検査
  5. MRI検査
  6. CT検査
  7. 神経・椎間板造影検査

 

腰椎椎間板ヘルニアの診断は、問診で症状や発症機転を入念にきくことからはじまって、筋力や感覚の検査などの診察所見を行います。自覚症状はなくても筋力や触覚の異常は診察で明らかになる場合もあります。

 

また、下肢伸展挙上試験という検査で、膝を伸ばしたまま下肢を持ち上げると電撃痛が下肢に感じると、腰椎椎間板ヘルニアである可能性が高まります。

 

そして、レントゲン検査も行うのですが、それだけで確定することは難しいため、MRI検査で椎間板や神経を映し出して診断を下します。

 

さらに、CT検査で骨の状態を診たり、神経・椎間板造影検査も必要に応じて行って、診断を下します。

 

ヘルニアの大きさと症状に関係性はある?

 

ヘルニアの大きさは、レントゲン画像ではわからないので、MRI検査で確認する必要があります。

 

MRIの写真を見ると、ヘルニアが大きいほど足の痛みやしびれがひどく、感覚障害や筋肉麻痺などの神経症状が重症になる傾向はあります。

 

しかし、ヘルニアの大きさと症状の強さが関係しない場合もあり、個人差がありますので、注意が必要です。

 

腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛の違いについて

 

「腰椎椎間板ヘルニア」とは病気の名前であり、「坐骨神経痛」とは病気の名前ではなく、一つの症状を指す名前です。

 

「坐骨神経痛」というのは、太ももの裏側からふくらはぎや脛のほうまで広がる痛みを指します。

 

「腰椎椎間板ヘルニア」と「坐骨神経痛」とは同じ病気を指す名前ではありません。

 

「腰椎椎間板ヘルニア」というのは、「坐骨神経痛」の原因の一つではありますが、「坐骨神経痛」を引きおこす病気には「腰椎椎間板ヘルニア」以外にもたくさんあります。

 

だから「坐骨神経痛」の症状が現れたからと言っても、それが「腰椎椎間板ヘルニア」という病気であるとは限りませんので、自己判断で誤解しないようにしましょう。

 

腰椎椎間板ヘルニアとぎっくり腰の違い

 

「ぎっくり腰」というのは、重い荷物を持ち上げたり、腰をひねった時に急激に起こる腰痛の一種です。

 

「ぎっくり腰」は、椎間関節や腰の捻挫そして筋の肉離れなどが原因で起こります。

 

コルセットを付けて安静にしていれば、比較的早く良くなりますが、腰椎椎間板ヘルニアの場合にも、ぎっくり腰のような症状になることがありますので注意しましょう。

 

腰椎椎間板ヘルニアになったら何もしないで寝ていたほうがいい?

 

腰椎椎間板ヘルニアになったら、発症から間もない急性期には、痛みの程度に応じて安静にすることが望ましいです。

 

しかし、安静にするのは、痛みの結果としてのものであって、治療の手段としての安静というわけではありません。

 

強い痛みが収まり次第、通常の生活になるべく早く戻ることが、良い結果になることが多いです。

 

しかし、腰椎椎間板ヘルニアの症状の程度によっては、手術をする必要もありますので、自己判断はせず、専門の病院の先生に相談しましょう。

 

まとめ

 

ここまで次の13個のことについてお話してきました。

  1. 腰椎椎間板ヘルニアの病態
  2. 腰椎椎間板ヘルニアの主な5つの症状
  3. 腰椎椎間板ヘルニアになりやすいのは?
  4. 腰椎椎間板ヘルニアの痛みの3つのメカニズム
  5. 椎間板が突出したことによる神経への圧迫
  6. 神経の炎症や機能低下
  7. 神経の周囲の癒着
  8. 腰椎椎間板ヘルニアの原因
  9. 腰椎椎間板ヘルニアの診断
  10. ヘルニアの大きさと症状に関係性はある?
  11. 腰椎椎間板ヘルニアと坐骨神経痛の違いについて
  12. 腰椎椎間板ヘルニアとぎっくり腰の違い
  13. 腰椎椎間板ヘルニアになったら何もしないで寝ていたほうがいい?

 

腰椎椎間板ヘルニアの病態についてや、坐骨神経痛やぎっくり腰など、腰椎椎間板ヘルニアと混同しそうな症状との違いについてもお話してきました。

 

自分で判断すると悪化する場合もありますので、専門の医療機関で経験豊かな医師に診てもらうことをおすすめします。