腰椎椎間板ヘルニアのヘルニアの大きさと重症度は関係あるの?徹底解説

 

腰痛の中でも最も痛いと言われるのは腰椎椎間板ヘルニアです。ヘルニアが大きいと痛そうー!って感じてしまうかもしれませんが、果たして腰椎椎間板ヘルニアの症状とヘルニアの大きさは必ずしも関係があるのかどうか、この記事で徹底解説していきます!

腰椎椎間板ヘルニアって何?

 

あかり

腰椎椎間板ヘルニアってどんな病気?

あかりスタッフ

腰椎椎間板ヘルニアとは、腰痛の原因になる病気で、20代から40代の若い年代に多く見られる病気です。

腰椎椎間板ヘルニアは、腰痛の原因の中でも最も重症度が高い病気で、そのままにしておくと、神経麻痺などに悪化します。激しい腰痛に加えて、脚がじんじんしびれたり、坐骨神経痛が発生したりしたら、要注意ですので、早めに専門医に診てもらいましょう。

 

腰椎椎間板ヘルニアの原因

 

あかり

腰椎椎間板ヘルニアの原因はなに?

スポーツや重い物を持ったりすることによって、ストレスが加わって、腰にある腰椎と腰椎との間にある椎間板が破れて中か髄核が飛び出ることによって、神経を圧迫して痛みやしびれが生じます。

多くは第4/5腰椎椎間板の線維輪が破れて中の髄核が飛び出して第4腰椎、第5腰椎、そして第1線神経を圧迫することによっていろいろな症状が発生します。

神経根が左右にあるのですが、どちらか片方の神経が圧迫されることが多く、脚の症状は、片側だけということが多いのが特徴です。

腰椎椎間板ヘルニアの症状

 

腰椎椎間板ヘルニアの代表的な症状は、先ほど触れた腰痛と脚のしびれに加えて、患部の脚の知覚障害、運動神経麻痺などがあり、重症になると排尿障害になったり、さらに長引くと脚の筋委縮などになったりすることもあります。

腰椎椎間板ヘルニアの痛みの特徴

 

成長期の未成年の場合は、腰やお尻にかけての痛みが多く、成人になると脚が痛くなることが多いのが、腰椎椎間板ヘルニアの痛みの特徴です。

中でも運動時痛は、身体を前に曲げる体幹前屈をする時に発生しやすく、腰部脊柱筋肉が強く緊張して、腰椎の生理的前弯が消失することによって、体幹前屈がしづらくなります。

ヘルニアの大きさは腰椎椎間板ヘルニアの重症度と関連するの?

 

結論から言うと、腰椎椎間板ヘルニアの大きさは、腰や足の痛みや神経症状と相関することが多くはありますが、一致しない場合もあります。

腰椎椎間板ヘルニアの大きさをの比率を調べる方法には、面積の比率、横径×前後径の被率、そして前後径の比率で調べるという3つの方法がありますが、どの方法で出た値でも、坐骨神経痛の痛みの程度との間に相関することが認められる実験結果があります。

そして、腰椎椎間板ヘルニアの保存的治療の30の例経過からも、腰椎椎間板ヘルニアの脊柱管に対する大きさの比率と、坐骨神経痛の回復度に良い相関がみられることがわかりました。

さらに、60才以下の腰椎椎間板ヘルニアの298例では、ヘルニアの占拠率が大きければ大きいほど筋力低下が強く、SLRの角度が小さくなることがわかり、占拠率が50%以上になると、筋力低下の率が80%になるという例もあります。

しかし、短椎間発生の腰椎椎間板ヘルニアの93の例では、膀胱直腸障害と知覚障害は、ヘルニアの大きさに影響を受けることがわかり、ヘルニアの大きさと筋力低下や「JOAスコア(関節疾患に対して制定した、整形外科的な身体機能の判定基準に使われる評価表のこと)」との間に良い相関は認められず、「SLRテスト(坐骨神経痛か股関節痛かを判定する方法)」では、ヘルニアの大きさではなく、咳ちゅかん形態との関連や神経根との位置が関係していることが指摘されています。

このことから、腰椎椎間板ヘルニアが大きいと、かなり痛そうに感じるかもしれませんし、確かに腰椎椎間板ヘルニアが大きいと症状もひどいことが大多数なのですが、必ずしもヘルニアが大きければ症状もひどいとは限らないということがわかりました。

また、そのことによって、腰椎椎間板ヘルニアの神経症状がどのようなメカニズムで痛みが発生しているのか、今の医学ではまだ解明されていないことと関連しています。

それと同時に、腰椎椎間板ヘルニアがある一定の大きさであれば、治療を適応することになるとは、必ずしも言えないことにもなります。

特にヘルニアを持っていても症状がないときには治療を行わないというのが、医療の決まり事で、腰椎椎間板ヘルニアをそのままにしておくことによって、患者が苦痛を感じるとき以外は行わないというのが鉄則となっています。

腰椎椎間板ヘルニア解明についての今後の課題

 

これまでお話してきたことから軽い症状の例を含めた、腰椎椎間板ヘルニアの患者全体の数が把握できていないことから、腰椎椎間板ヘルニアの発症率や、手術に至った腰椎椎間板ヘルニアの患者の比率がわかるデータがなく、この研究が今後の医学の大きな課題になります。

腰椎椎間板ヘルニアの症状や重症度の推移、保存的治療の効果、仕事によって腰椎椎間板ヘルニアになる社会的因子、そして手術のリスクなどは様々で、これらのことを検討したうえで、手術をするか、それとも中止にするかを柔軟に選択するべきです。

保存的治療と手術的治療のどちらが優れているか等の論争は、腰椎椎間板ヘルニアの症状や保存的治療への反応によって追及されるべき問題です。

こうした腰椎椎間板ヘルニアの治療の特殊さを十分に考えて、研究していく必要があります。

まとめ

 

ここまで次の6つのことをお話してきました。

 
  1. 腰椎椎間板ヘルニアって何?
  2. 腰椎椎間板ヘルニアの原因
  3. 腰椎椎間板ヘルニアの症状
  4. 腰椎椎間板ヘルニアの痛みの特徴
  5. ヘルニアの大きさは腰椎椎間板ヘルニアの重症度と関連するの?
  6. 腰椎椎間板ヘルニア解明についての今後の課題

 

腰椎椎間板ヘルニアが大きければ、症状もその分ツライのですが、それが必ずしもそうではなく、腰椎椎間板ヘルニアという病気のわからない部分であり、今後の課題です。

研究を重ねて、医学的に腰椎椎間板ヘルニアという病気のメカニズムの解明が果たせることを待ち望むばかりです。