高齢化によって一般的な腰の病気が、腰部脊柱管狭窄症です。
腰部脊柱管狭窄症が出現する病気の原因は間欠性跛行の可能性もあります。
今回の記事では腰部脊柱管狭窄症と間欠性跛行のことを紹介します。
高血圧が原因で間欠性跛行とは、出現する病気とは?
間欠性跛行とは、出現する病気とは?
間欠性跛行(かんけつせいはこう)の症状はしばらく歩くと足に痛みやしびれが生じ、少し休むことで再び歩けるようになる症状のことを言います。
また間欠性跛行の原因には主に動脈硬化により血液に十分な血液を送ることができなくなることにより発症する「閉塞性動脈硬化症」と神経圧迫による「腰部脊柱管狭窄症」の2種類あります。
閉塞性動脈硬化症の症状と特徴について
高血圧、糖尿病や脂質異常症などの方や、喫煙者は動脈硬化を発症しやすいので、閉塞性動脈硬化症が起きやすいと言われています。
閉塞性動脈硬化症になった場合は、足のみならず、脳や心臓などの血管でも同様の問題が起きている可能性が高いです。
脳梗塞、心筋梗塞、狭心症などの命に関わる病気を併発することがあります。
動脈硬化が発症すると、細い血管が詰まり、閉塞することがあります。
悪化すると、歩く時だけでなく、安静にしている時にも足の痛みとしびれが発症したり、足が青くなってしまったり、潰瘍ができやすくなります。
治療法は、まず動脈硬化の原因にもなっている高血圧・糖尿病・脂質異常症の治療を行うことです。
喫煙者は禁煙も重要になってきます。初期の手足の冷感およびしびれには血管拡張薬や血液を固まりにくくする抗血小板剤を使用します。
また歩くことにより、側副血行路(そくふくけっこうろ)が発達して血圧の流れが良くなります。
腰部脊柱管狭窄症の症状と特徴について
腰部脊柱管狭窄症は骨やじん帯が分厚くなり、腰部の脊柱管が狭くなることにより神経を圧迫し足腰の調子が悪くなります。
腰の痛み、臀部の痛み、足の痛み、足の筋力の低下、しびれ、歩行と排尿障害といった症状を発症します。
治療法としましては、日常生活に支障がほとんどない場合はまず薬物治療で経過観察をします。
薬物治療としては狭窄部で圧迫されている神経の血流を改善する目的のプロスタグランディンE1製剤、もしくは末梢神経の状態を改善するビタミンB12製剤を投薬します。
他にも神経ブロック療法、温熱療法や電気療法などの物理療法などがあります。
もし上記の治療法でも改善が見られない場合は、手術療法を実施します。
間欠性跛行が出現する病気は、2つ種類があるのですね
間欠性跛行の日常生活での予防法について
ここからは間欠性跛行の日常生活での予防法についてを紹介しますね。
閉塞性動脈硬化症の予防
・禁煙をする
タバコに含まれているニコチンと喫煙による一酸化酸素は、動脈硬化の元になったり、悪化させたりします。
なので必ず禁煙をしましょう。
・バランスのよい食事をとることを心がけましょう。
動脈硬化の助長する、高血圧・高脂血圧、糖尿病、肥満の対策として、食生活の改善を心がけましょう。
食生活の改善としましては下記の通りです。
・栄養バランスを考え、塩分の摂り過ぎには気を付けつつ、脂肪分やコレステロールの多い食べ物は控えて下さい。
また食べ過ぎには注意です。
・高血圧や糖尿病など病院で医師や管理栄養士から食事の指導を受けている方は、その指導に従って下さい。
・飲酒も控えめにしましょう。
腰部脊柱管狭窄症の予防
・症状が出にくい姿勢をとるようにする
症状を自覚しにくい姿勢とは、神経が障害をうけにくい姿勢です。
症状が出にくい姿勢をとることにより、神経のダメージが悪化するのを予防しましょう。
・体重のコントロールをするように心がける
肥満の方は、体重を減らすことにより腰椎や周囲の筋肉にかかる負担を軽減させることができます。
下肢の神経症状があると、運動量が落ちてしまい体重が増加することがありますので、体重のコントロールに注意しましょう。
・重い荷物には気を付ける
重い荷物を持つ際は、体の近くで持つことにより、体をそらさずに持つことができます。
・踏み台を使用する
立ち仕事をする際は、片足を踏み台のようなものに乗せると良いです。高い所の物をとる際も、踏み台を使うことで背をそらさずにとれるようになります。
・自転車を使用する
自転車をこぐ姿勢は、腰が曲がり症状が出にくい症状ともいえます。遠くに行く際や買い物の際は自転車を使うと良いでしょう。
・杖や手押し車を使用する
外出をする際は杖や押し車を使用することにより、症状が出にくい前かがみの姿勢で歩きやすくなります。
腰部脊柱管狭窄症は姿勢が良い状態で体を動かし続けることで、自律神経や身体の機能も向上するので血流が増加します。
また筋力を上げる筋力トレーニング、体操、ストレッチなども有効です。
足腰を鍛えるトレーニングとしては、椅子に座ってから立つという動作が最適です。
肩幅程度に足を開いて、腹筋に力を入れた状態で立ち上がります。次に膝をしっかりと曲げて椅子に浅く座ります。
これを10回程度ゆっくりと行うのが良いです。腰を反らないように気を付けましょう。
体操でおすすめしたいのが、自宅で出来る寝ながら運動です。
仰向けになった状態で、膝を胸に引き寄せて両手で抱えます。両膝に胸を近づけつつ、5秒程度保持します。
足を床におろして近づけるという動作を10回程度繰り返すと良いでしょう。
まとめ
1.高血圧が原因で間欠性跛行とは、出現する病気とは?
2.間欠性跛行の日常生活での予防法について
間欠性跛行が元で腰部脊柱管狭窄症や閉塞性動脈硬化症を発症することがありますので、気を付けたいですね。
また予防する方法もありますので、可能な範囲で取り入れてみるのも良いでしょう。