「包帯の巻き方」の記事一覧

一人で手首に上手に包帯を巻くコツを伝授します!

包帯の巻き方

今回は、1人で手首に包帯を巻く方法をご紹介します。 手首の怪我には、骨折や捻挫の他に、腱鞘炎が代表的ですね。 腱鞘炎の方は、女性の方が多かったです。特に、産後のママさんの腱鞘炎はとても多かったですね。 ママさんが腱鞘炎になってしまうと、生活の全てがストップしてしまうという大変な事態になりますよね。というのは、実際、私スタッフ石川も経験してます。 その経験も踏まえて、お伝えしたいと思います。

【膝関節の包帯の巻き方】誰でも簡単に巻ける方法

包帯の巻き方

今回は膝に巻く包帯の巻き方についてご紹介します。 膝のけがで多いのは、バスケットボールやサッカーなどのコンタクトスポーツでの衝突、 変形性膝関節症で、膝に炎症を起こし、関節に水がたまった時に膝が腫れることがあります。 このように、急な怪我だったり、慢性的な痛みの時に使える包帯の巻き方をご紹介します。

ふくらはぎをケガしたときの包帯の巻き方 船橋二和向台/腰痛専門あかり接骨院

包帯の巻き方

今回は肉離れの中でも多い、【ふくらはぎの包帯の巻き方】をコツとポイントを織り交ぜて動画を撮りました。 ふくらはぎの肉離れは怪我の中でも多いと思いますので、緊急時にぜひ参考にしてください。 動画でも解説してますので、ご覧ください。

ページの先頭へ