
こんにちは、あかり接骨院スタッフの石川です。
当院のサイトでは、自分で腰痛を解消する方法についてお伝えしています。
今回は、自分で腰痛を解消したいけれど、なかなか解消できない!もっと簡単に腰痛を解消できる方法が知りたいなという方はぜひ読んでみてくださいね。
自分で簡単に腰痛解消する方法は?
自分で腰痛を解消したい、けれど、なかなかうまく行かない、何か簡単にできる方法ないかな。
と思う方も多いと思います。自分ですぐに腰痛解消や痛みが改善できたら、日常でも楽ですよね。
現在はYouTubeなどSNSで無料で有料級の腰痛対策方法がたくさん発信されていますね。
なのでとてもありがたい時代だなって思います。とはいえ、なかなか結果につながらないと思われる方も多いと思います。
歪み取りで最も重要な考え方は、『気持ちが良かったは体に良い』です。
腰痛を自分で解消するためには、気持ち良かったことを選択していくだけ。これだけです。
気持ちが良いと感じることを選んで実践していくだけです。色々な解決方法がありますが、まず自分がその方法をしてみて気持ちが良かったと思うかどうか、気持ちがいいか、それだけなんです。
腰痛解消したらどんなことがしたい?
自分で気持ちが良いと思う腰痛解消方法を選んでも、なかなか実践しにくいと思うこともあると思います。
当院では、腰痛を自分で解消する方法としてお伝えしているのは、『腰痛を解消したらどんなことがしたいか?』を思い出していただいております。
腰痛が解消したら、北海道に旅行にいく!
腰痛が解消したら、孫と動物園に行く!
腰痛が解消したら、こしが痛くて遠慮していた旅行に行く!
このように、当院へご来院いただく方へは、腰痛が解消したらどんなことがしたいですか?とお聞きしています。この思いが、腰痛を解消するための大きなモチベーションにつながります。
- 旅行に行きますか?
- 食事へ行きますか?
- ワンちゃんとお散歩へ行く!
あまり考えすぎず、こんなことしたいな〜、これできてなかったけど、またできたらいいなと思うことをぜひ思い出してみてください。
自分でいいなと思う腰痛解消方法をリストアップしてみる!
本や雑誌、YouTubeなどなどで腰痛解消方法があると思います。その中で自分で実践できそう!これなら気持ちよくできそう!と思う方法をリストアップしてみてください。リストアップにも色々な方法があると思いますが、ご自分でやりやすい方法で大丈夫です。書き出す、スマホのメモにまとめる、腰痛対策リンク集を作る、などなどです。ただ忙しくてできないという場合はやらなくて大丈夫です!
無理をしてやってしまうのは、『気持ちが良かったは体に良い』に反するので、何かを選択するとき、自分が気持ちが良かったと思えるかどうか、をイメージしていただけると良いと思います。これは、一日一回でも良いのでやっていただくことで少しずつ習慣化していきますので、やってみてくださいね。
腰痛対策といっても、必ずしも運動だけとは限りません。
-
-
- 温泉に行く
- 腰痛対策できるタオル枕をバスタオルで作ってみる
- 良い香りのアロマバスソルトなどを入れていつもより長めにお風呂に入ってリラックスをしてみる
- 太陽を浴びる時間を増やしてみる!
- ワンちゃんと散歩に行く!
-
などなど。
こうしていろんなアイディアを出していくと、気持ちが楽しくなって、腰痛を解消する気持ちも楽しいものになっていくと思います。
またこれらは、今体に欲していることの場合もあります。今まで我慢をしてやりたかったことができなかったけれど本当は体が欲していたことだったりすると、その思いが叶った途端に一気に体が緩み腰痛が解消することもあります。
〜気持ち良かったは体に良い〜を感じられる瞬間ですね。
体は気づかないうちに緊張硬直状態が続いています。この体でいることが歪みを作り、増長し、日常的にガチガチに硬くなってしまっています。それが腰痛を発症させているので、ぜひ、リラックスする意味でも腰痛解消リストアップもお勧めです。
必ず自分に合う方法と出会えます!
本当に腰痛解消方法に出会えるかどうか、それでも不安、ということもあると思います。むしろそのケースの方が多いと思います。でも必ず出会います。私自身がそうでした。ですが出会うことができました。それが『歪み取りの操体法』でした。
そのおかげで、何があっても大丈夫!と思えるようになりました。
当院に来られる患者様でも、なかなか自分で解消する方法に出会えなかったけれど、これならできそうだわと思って日常生活で実践していただく方もとても多いです。そして実践していただく中で変化を感じるのは、例え痛みが出ても、ご自身で歪み取りを実践していただき、腰痛を少しでもご自身だけで解消できる方が増えていることです。
自分で解消できないのはとても苦しいですよね。ですが自分で解消できれば、安心です!
次回は、操体法について詳しくお伝えしたいと思いますので、ぜひ次回も読んでいただけたら嬉しいです!