「子供が欲しいのに授からない」
不妊に悩む女性の方はいるでしょう。
今回の記事は不妊の改善方法を紹介します。

不妊について

一般に結婚を考えている年齢で、避妊せずに夫婦生活を送っていれば、半年で七割、一年で九割、二年で十割が妊娠できると言われています。
不妊の定義は、避妊せずに一年経っても子供が授からないことです。

妊娠しやすい体質になる7つの運動

1.骨盤矯正のストレッチ

1.まずは布団やマットの上などストレッチがしやすい安定した所に仰向けになります。
2.その状態のまま膝を立てます。
3.足裏をしっかりと床につけた状態のまま、両膝を左にぐっと倒します。そしてその状態をキープします。
4.次は反対の右を倒し、再度キープします。

これを十回ほど繰り返します。
また両足を軽く開いて立ち、腰をぐるぐると時計回り及び反時計回りに三十回ずつ回す方法もあります。

2.肩のストレッチ

1.床にあぐらをかき、両手を胸の前で組みます。そして手のひらを自分の方に向けます。
2.そのまま両手を頭上に上げ、手のひらを下に向けます。
3.1.に戻ります。
4.再び両手を頭上に上げます。今度は頭の後ろ側に下ろします。
この時、頭が前に出ないように気を付けます。体を反らさないように注意しつつ1~4を十回繰り返します。

肩こりの原因は血流が滞っていることです。体の中で最もこりやすい部位なので、こまめにストレッチでほぐし、血流をうながします。
眠りが深くなり、朝の目覚めが良くなります。

3.おしりエクササイズ

1.仰向けに寝て、肩幅に開いた脚のひざを、右足、左足の順に立てます。
輪っか型に組んだ両手を腰の下に入れて、手のひらを床につけます。
2.ひざを手の甲に押しつけたまま、鼻から息を吸いながら肛門を締めます。
そしてお尻を軽く持ち上げ、口から息を吐きながらお尻を床につけることを十回繰り返します。その際お尻を上げるときに、腰が一緒に上がらないよう注意します。
3.両手を腰から外し、体の横で足先方向にまっすぐ伸ばします。
両足は軽く開いてかかとが手の指先に触れる位置まで引き寄せます。
4.肩を床につけたまま、鼻から息を吸いながら腰からお尻までを持ち上げて、自然な呼吸をしながら三十秒キープします。
口から息を吐きながらゆっくりと戻します。
肩から膝までが一枚の板になるよう意識するとうまくいきます。

おしりを鍛えることにより、下垂しがちな子宮を本来あるべき位置に近づけられます。
尿道・腟・肛門を引き締め、ゆるめることを意識して行いましょう。

4.真珠貝のポーズ

1.足裏を合わせて座り、足でひし形を作るようにします。
2.両手で足先をつかみ、息を吸い背筋を伸ばして吐きながら上体を前に倒します。三〜五呼吸キープします。

5.キャットアンドカウ

1.四つんばいになり、両手は肩の真下、両膝は股関節の真下にセットします。
2.両手で床を押し、息を吐きつつ背中を丸めて視線をおへそに向けます。
3.息を吸いながら腰、背中、首の順に伸ばして視線を斜め上に向けます。
4.2と3を交互に十回繰り返します。

ストレスは自律神経が通っている背骨がある背中に溜まるため、背中が固まっている人はストレスが溜まっている可能性があります。
キャットアンドカウでストレスを発散させましょう。

6.三角のポーズ

1.両足を肩幅より広めに大きく開きます。次に右足先を右に、左足先は正面に向けて上体を右にスライドさせます。
2.手は右足首、左手は真上に大きく伸ばし、三〜五呼吸キープします。

三角のポーズは胸を大きく開き、気分転換ができるポーズです。
溜まったストレスや不安を解放させ、心身ともに健やかな状態に整えましょう。
下半身を力強く使うポーズでもありますので、生理後から排卵日までの時期に行うことをおすすめします。

7.橋のポーズ

1.仰向けになり、足は腰幅に開いて両膝を立てます。
次に両手を体側に置き、息を吸いながらお尻を持ち上げます。
2.可能であれば両手を背中の下で組み、太ももの筋力でお尻をさらに持ち上げ、三〜五呼吸キープします。

橋のポーズは、下半身の強化と骨盤底筋を鍛えて締めます。そして血行促進の役に立つポーズです。

腰や背中の不快感や痛みの緩和にも良いポーズなので、上半身の疲れが溜まっている場合でもおすすめです。
生理中でも無理なくできます。

産める体質になるために今すぐ始めたい5つの習慣

1.適度に運動をする。
卵巣への血液の巡りを良くするためにも、全身の血液を改善する必要があります。
毎日二十分程度のウォーキングや風呂上がりのストレッチを取り入れることを勧めます

2.一日三回バランスの摂れる食事を心がける。
バランスの良い食事を三回摂ることです。
サプリで栄養を補っていても、痩せすぎていると妊娠することが難しくなります。
体脂肪率二十パーセント未満になっていたら要注意です。

3.一日八時間程度の睡眠時間を確保する
正しい睡眠は母体や卵巣、そして子宮の状態を良くします。
夜0時までに寝ることを心がけましょう。
起床時間を決め、朝はダラダラしないことがとても大切です。

4.たばこと深酒をやめる
たばこは血管を収縮し、血液の循環を悪化させるなど、不妊の原因になると考えられます。
お酒も飲み過ぎるとホルモンのバランスを崩すことがあります。
妊娠を望むならたばこと深酒はやめましょう

5.体を冷やさない服装をする
腰回りや足先など、下半身を中心に体を冷やさない服装をします。
夜もお風呂でお湯につかって温めたら、湯上りは薄着は避け、ちゃんと靴下をはいて下さい。

船橋二和向台にある不妊整体おすすめ整骨院2選

ここからは不妊整体を行っている整骨院を紹介します。

1.あかり整骨院※当院です。

住所 〒274-0805
千葉県船橋市二和東5-22-17日商ニューハイツ101号室

新京成線二和台駅より徒歩二分の所にあります。

電話番号 0497-498-9399

営業日時
平日 AM10:00~PM13:00/PM15:00~PM19:00
土日 AM9:00~PM13:00

休診は木曜日と祝日です。

2.二和向台駅前整骨院

住所 〒274-0805 千葉県船橋市二和東5-38-2
新京成線 二和向台駅からすぐそこにあります。

電話番号 047-449-1133

営業時間
平日AM9:00~AM12:30/PM15:30~PM21:00
土・日・祝 AM8:00~AM12:30/PM15:00~PM17:00

まとめ

1.不妊について
2.妊娠しやすい体質になる7つの運動
3.産める体質になるために今すぐ始めたい5つの習慣
4.船橋二和向台にある不妊整体おすすめ整骨院2選

不妊も運動や習慣を変えることで解消されることもあります。
ただし不妊が改善されない場合は婦人科等の医療機関に相談することを勧めます。