腰痛専門あかり接骨院のサイトへようこそ✴︎

こんにちは、あかり接骨院院長の石川とスタッフの石川ちなみです。当院は2011年10月10日に開院し、腰痛専門の接骨院として延べ3万人以上の腰痛解消を目指して施術をしてまいりました。

YouTubeでは主に腰痛対策動画や、院長が修行時代に培ってきた、包帯の巻き方について動画でお伝えしていますのでよかったらご覧くださいね。

★YouTube
https://www.youtube.com/@akarisekkotsuin

 

どこの病院・治療院へ行っても改善しなかった腰痛が改善された!

僕自身驚いたのが、施術を受けたら、今まで解消されなかった腰痛が解消した!体の感覚に敏感になってきた!とおっしゃる方が増えたことです。
「腰痛解消は歪みを解消したらできる!」を信じてやってきたので、まさにそのことを体現できたと思っています。歪み解消をしただけでこんなにも痛み解消に繋がっていくことに、嬉しさと共に、歪みとりは本当にすごいんだなと思うようになりました。

日本でも有名な病院や、予約の取れない整体院、鍼灸治療、最先端の医療機器を使っても改善しなかった腰痛がなぜ見事に改善していく。
それは、なぜか。
理由は明らかで、

非常にシンプルな施術をしているから

だと思っています。

それが、私たちが施術の中で言い続けている

 

「気持ちよかったは体にいい」

です。

僕自身、これまで師匠の元で修行をし、セミナーや勉強会など色々な施術技術や考えと出会いました。出会っていく中で感じたことは、これは対処療法に過ぎないのではないか。もっと根本からしっかり体を改善できる施術がしたい。と思いました。

そう思った時に、『歪みとりの施術』は根本改善を叶える唯一の施術だと実感できたのです。

 

単純明快な施術。これが僕が行なっている歪みとりの施術の合言葉です。シンプル・イズ・ベストです。


これなら絶対に「小さな子供から高齢の方まで元気にできる施術だ!」と確信し、この施術で腰痛でもなんでも困っている方のための力になっていこう!と思ったのです。

なぜならこの施術の根幹には、「気持ちよかったは体にいい」という人間の本質を捉えた基準があるからです。
そして、常に体はそれを求めています。

腰痛が治らない人、 脊柱管狭窄症で手術を勧められている人、 腰椎椎間板ヘルニアで痺れがある人、 不定愁訴(頭痛、めまい、腹痛、睡眠不足)

どんなご症状だろうが、「気持ちよかったは体にいい」を生活に取り入れることで解消されていきます。

もう少し、このことについてお伝えしますね!

「気持ちよかったは体にいい」。ここから「体質改善」が、スタートします

「気持ちよかったは、体にいい」

読んで字のごとく、気持ちよかったは、体にいいといことです。

逆を言えば、

「気持ち悪いことは、体に悪い」

となります。


気持ち悪いとは、

痛いとか、疲れたけれど無理をする、我慢をする

と言った不快なことをすることになります。

 

「気持ちよかったは、体にいい」を日常生活の一部に当てはめると、
「朝起きて深呼吸をしたら気持ちがいい!⇨体にいいこと」となります。

腰痛解消を目指すなら、「気持ちよかったは、体にいい」の
「気持ちよかった」の、深呼吸をしたら気持ちよかった!という〇〇をしたらその後が気持ちいいと感じたことが肝心で、このように感じる瞬間を毎日少しずつ取り入れていくことで体は快の方へ変化していきます。

なぜ、「気持ちよかった」=「体にいい」が肝心なのでしょうか。

それは「気持ちよかった」の意味を解いていくとわかります。

そもそも、「気持ちよかった」は、よかった。なので、感じた後なんですよね。
――

気持ちがよかった。と感じることをする。

これが非常に大切なことなんです。
なぜなら、

気持ちがよかったこと。

は体が常に求めているからです。体が求めていることを行えば、体はリラックス状態になり全身の力が抜け筋肉の緊張も緩みます。


逆に言えば、気持ちの悪いこと、体が欲していないことを無理にしてしまうと

体はどんどん緊張し、筋肉がガチガチになり、歪みがどんどん悪化していきます。

だから「気持ち良かったことをする」と決めて日常生活で行動の選択をしていくといいですね。
気持ちいいと思えることを選択するだけでいいんです。

これをするだけで体は歪みの悪化を防いでいくことができます。

 

ところで、「気持ちがよかった」という感覚は、自分が感覚を感じるかどうか、意識しているかどうかということになってきます。
感覚は意識していなくても不意に感じることもありますが、あえて意識して気持ちよさを感じることで、より実感を得ることができ、体の反応がよくなっていきます。

気持ち良かったと意識するために気持ちいい行動をするポイント

まず、ご自身で「気持ち良かったことをどんどんやる!」と決めてみることがいいですね。

じゃあ、どんなことをしていけばいいか。
「気持ち良かった」を行動にしてポイントをお伝えしますね。

 

1 体を動かしてみる
2 今もその後も気持ちがいいものの選択をする

1つめから説明します。

1 体を動かしてみる
気持ちよさというのは意識する時と不意に感じることがありますね。どちらも体にいいですが、敢えて意識して気持ちよさを実感することは、体の反応としては断然違ってきます。なぜなら五感の刺激につながってくるからです。五感を刺激することで全身のあらゆる神経の働きを高めます。

さらに、気持ちよさを感じ取った体は、さらに快を見つけやすくなります。
すると必然的に快の状態でいられる行動を選択できる日常生活を過ごせるようになるんですね。

五感を意識しすぎると逆に体が緊張してしまうので、五感を意識すると決めたあとは、その後の行動に集中して楽しむだけです。

中でも体を動かす、ことからやっていただくといいと思います。ウォーキングやお散歩などから始めるのがいいですね。

そして、体を動かすことでとっても大事となるポイントがあります。

それは、「気持ち良かったは体にいい」です。

例えば、股関節が硬いから、無理矢理痛くても我慢をして股関節のストレッチをしてしまったら、痛みがあるので、NGです。

まずは、伸ばして心地の良い感覚を得るところで抑える。もしくは、今自分の体の中で一番動かしてみて気持ちの良いストレッチは何かちょっと考えてみて、そこから伸ばしていただくといいですね。

股関節とは全く無関係のところでOKです。

例えば、肩甲骨周りや肩回しの運動をするだけでもいいです。まずは今自分が一番動かしやすい動き、やりやすい動き、やってみて気持ちがいいなって思う動きから行なってみてください。

すると体は常に快を求めているのでそれを叶えると自然に体はリラックスモードに入ります。

すると筋肉の緊張は緩んでいるので、股関節のストレッチも、スムーズにできるようになっているはずです。

それから、もう一つ。

 今もその後も気持ちがいいものを選択をする

後が気持ちがいい状態が望ましいという前提ですが、その時行なっていて気持ちが良ければ、OKです。

ただ、やっていて気持ちが良くても、やった後に痛みが出てしまっては本末転倒になります。

なので、やった後に気持ち良かったという言い方をあえてしています。やっていて気持ちがいい動きとともに、やった後にも気持ちがいいと思う加減で行なっていただくととてもいいと思います。

中には、やっている最中にハードでも、その後の爽快感に心地よさを感じることもありますよね。

それもOK!です。有名な一つに、ランナーズハイがありますが、まさにハードな中に爽快感を得られる状態の一つです。私も一時期ハマったことがありますが、今はもう無理かな笑 これは極端な一例ではありますが、ウォーキングで息を上げた後の爽快感、25メートル自由形をバシャバシャ泳いだあとの爽快感なども、後が気持ち良かったになりますね。

このことを意識的に日常生活に少しずつ取り入れていくことで、快モードに入ります。それが体の緊張を緩め、体の歪み自体の解消に繋がっていきますよ。

 

世の中はまだまだ歯を食いしばって頑張る!!!ことが美徳とされている風潮がありますよね。
時には必要ではありますが、それをしすぎたり、し続けることで、体の感覚は鈍感になり、無理の塊になってしまいます。これは、筋肉の緊張を増やし、歪みを増長させてしまうことになります。

例えはを食いしばって頑張っても、その後に爽快感、達成感を感じられることが大事です。もしその渦中にいるときは、ぜひ、爽快感を得られるタイミングや快感をあえて自分の中に作ってみることもいいですね。

例えば、ここまでやったら休憩をしよう。ここまでやったらご褒美のコーヒーを飲もう!ここまでやったらサウナにいこう!お風呂に入ろう!ミストサウナに入ろう!

などなどのように、タイミングのいいところで、ちょっとずつ、爽快感、達成感、心地よさを味わう一時を作ることで、渦中にいてもリラックス状態を作ることができますね。それは、筋肉の緊張を緩めるので、歪み増長を抑えることがにつながります。

以上の2つを踏まえていただき、あとはご自身のペースや好きな方法を試しながら、やりやすい方法で実践していただくといいですね。一人一人感覚も嗜好も、行動も、生活スタイルも全く違います。なので、ご自身にあう方法を見つけるような感覚で、さらに、うまくできなくても、すぐに方向転換をしてまた新たな方法を試す、ということを楽しみながらしていただくと、自然に身についていると思います。

ぜひいい方法や見つけたことがありましたら、コメントで教えてくださいね♪

いつもの生活に、気持ち良かったは体にいいを意識してみる

「気持ち良かったは体にいい」をすると決めたなら・・・

あとは、意識的に気持ちいい選択をし続けていくだけです。

やることは、「気持ちいいことを選択する」と決める。だけです!

 

これまでは、忙しさで体のリラックス状態を忘れ、忙しさが当たり前になってしまっていた。
疲れている体の状態が当たり前になっている。
朝起きるのがだるいのが当たり前。
腰痛がない日の方が珍しい

 

そんな傾向のある人は、異常なんだと思ってください。
忙しいけれど、自分の体はリラックスか快、気持ちがいい選択をしてるかどうか
自分の感覚、に意識する時間をあえて作ってみてください。

自分の感覚中心に、そして快を選択していく。
これだけで体にはいいエネルギーが湧いて、腰痛も不定愁訴も吹き飛ばす、歪み体質改善の方向に徐々に剥き始めますよ。

実際、腰痛が良くなっていく方のほぼ全ての人が、腰痛がある前と後ではなによりご自身の意識が大きく変わったとおっしゃっています。
その大きな要因の一つが、痛みが当たり前、だるいのも当たり前、年齢のせい、寝不足のせい、運動不足のせい、といった外側に原因があると思っていました。

外側に意識が向くと、このような痛みや不快の原因探しばかりし始めます。すると体はどんどん不快状態を作り出し、緊張して歪みを増長させます。

けれども、気持ち良かったを選択するようになってからは、
自分への意識が増えていくので、自分の心地よさにフォーカスできるようになっていきます。

すると必然的に、これをしたら腰痛が悪化する、とか、これ以上やると不快だからやめようといった判断がついています。すると、歪み体質から解放され、腰痛も不定愁訴もいつの間にか解消され、以前よりも健康的な生活ができるようになっています。健康診断の結果が良かった、良くなっていて、お医者さんに驚かれたよ!って教えてくださる方もたくさんいらっしゃいます。

これは、「自分の感覚を意識的に快に持っていたことで、ご自身で治した」ことを意味していますね
まさに、体質改善したといっていいほど大きな変化です。

こうなるとご本人に健康への自信がついてきますし、自分で体調不良を改善できることにもつながっていきます。

当院では、これまで数多くの腰痛改善、脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア改善のご報告をいただいております。
ご報告といしてこのサイトでもアップしてますので、ぜひご覧ください。

自分に快をもつ選択をする!*これだけです。

PS
あなたが歪み解消のコツを掴んで元気にハッピーになることが我々の願いです!どんどんこの中で腰痛解消ができることをお伝えご報告していきますので、楽しみにしていてくださいね。

 

 

船橋の腰痛専門接骨院✴︎あかり接骨院

石川明人
当院院長。柔道整復師。ソフト整体スパットという歪み取りの施術を始め、あらゆる施術や、若かりし日は師匠について外傷の経験を積むなど、数多くの施術技術、怪我の治療に当たってきた。その中で、怪我もほとんどの施術技術も薬と同じ対処療法なのでは、、ということに気づく。対処療法はとても大事だが、怪我をしにくい体、腰痛になりにくい体を早くから意識して自分でケアできたら、ここまでの状態にならなかったのではと感じる怪我や腰痛の患者さんを目の当たりにし、根本から体を改善できる方法に意識が向くように。そこでこれしかない!と思った施術が、現在行なっている「ソフト整体スパット」。この施術について深く勉強することで、施術技術は元より、ご本人の意識改革が伴って初めて相乗的に体も変わっていくことを実感。この精度を向上させるために日々邁進中!
健康雑誌『わかさ』、増刊号の『MOOK』にて当院の施術が掲載され、歯の痛みは指の歪みを改善したことで解消したことについて取り上げられています。
石川明人の詳しいプロフィールはこちら

石川智菜美
柔道整復師。院長の妻。柔道整復師としての経験は院長に比べると断然少ないので、院長から色々学ぶことが好き。整骨院での修行時代は、施術の技術練習や包帯の巻き方をたくさん練習し、経験を積んできた。修行時代の整骨院のオプションメニューとして足裏マッサージを取り入れることになり、見様見真似で足裏マッサージの勉強を始める。実際患者さんの反響がよく、自分の経験としては大きな自信につながった。今でも自分の足裏マッサージは欠かさず行なっており研究はまだまだ続く。特に年齢を重ねるごとに足裏マッサージの効果を実感していて、特に胃の不調を感じた時のいのつぼの刺激は劇的改善を実感中。また、ソフト整体スパットの一ファンでもある。私自身、修行時代にぎっくり腰を経験し、1ヶ月治らないことがあった。あらゆる施術を受けるも改善しなかった中、たまたま院長からソフト整体スパットを受ける機会をいただき受けたことで、嘘のように痛みが改善した経験がある。そこから歪み取りの重要性をしり虜になり。自分でも歪み取りをし続けており、日々継続している。現在は江東区、墨田区での出張整体に力を注ぎ、足裏マッサージを主に行なっている。足裏マッサージをオプションで付けることで、腰痛改善は一段と早くなることを実感している。

石川智菜美の詳しいプロフィールはこちら

あかり接骨院では、たくさんの人の腰痛改善・体質改善を応援しています!

人気記事

NEW